SSブログ
前の10件 | -

今年出会った銘品 [ファッション]

2015年ももう終わり。
今年は今後の人生で長く付き合っていきたい銘品に出会えた。

●万年筆 Pelikan Souveran M800

IMG_0019.JPG

今年は人生における万年筆元年になった。
昨年末なんとなく購入したPelikanの万年筆だが、仕事で使い始めると書くことが楽しくなり、結局ヤフオクで既に生産終了している茶軸とボルドー軸も購入した。
また、何度か伊東屋で調整を繰り返し、Mのボルドー軸もFの茶軸も国産F並みの細さにペンポイントを削ってもらった。
また、万年筆にこだわると、紙にもこだわることになり、Noble NoteやC.D.Notebookなど、色々試した。
インクもどうしても集めがちだが、気を緩めるとインクだらけになりそうなので(通称インク沼)、なるべく抑えながら購入した。
今のところ気に入っているインクはPelikanのEdelsteinシリーズのTANZANITE。

●クラシックスーツ

IMG_0017.JPG

去年からテーラーを変えて英国式のクラシックなスーツを作っている。
テーラーを訪れるたびに時間を取って色々な話を聞かせて頂き、非常に勉強になる。

●E.マリネッラの小紋タイ

IMG_0013.JPG

そんなクラシックなスーツに合わせるのは、E.マリネッラの小紋タイ。
クラシックな装いを使用と思うと、スーツは無地かストライプに、シャツは白かブルーの無地かストライプになりがち。
そうすると、自然とタイは小紋柄に惹かれるようになり、そうなると、大剣幅が9センチというクラシックなスタイルで探すと、自然とE.マリネッラに行き当たるのではないだろうか。
E.マリネッラのプリントタイはほとんどが一点ものなので、お店を訪れた時が一期一会の機会。
ちなみにセッテピエゲとノーマルの2種類があるが、個人的には締めやすさと緩みにくさでノーマルの方が好き。

●John Lobbの7000番

IMG_0018.JPG

今年そのクオリティに驚愕したのは、John Lobbの靴。
特に7000番の履き心地は、他の靴とは完全に別世界の感触。
革質も含めて、既製靴最高峰というのは十分に頷ける。

●Incotexのウールパンツ 1NT035

IMG_0016.JPG

ビジネスカジュアルで使えるという点では、Incotexのウールパンツは使い勝手と履き心地共に素晴らしい。
今年はダークグレー、ライトグレーを買い足したので、既に持っていたミディアムグレーと併せてコーディネートの幅が広がった。

こうやって振り返ると、今年もビジネス関連の銘品がほとんど。
やっぱりスーツを着て仕事をしているスタイルが自分には合っているのだろうと思う。
ただ、年を重ねる毎に、流行のスタイルには興味がなくなり、クラシックなもの、伝統的だが質の高いものに嗜好が移ってきている。
この先購入するものは一生ものになっていく可能性も高いので、来年も安物買いを避け、いいものをしっかりと吟味していきたい。

2015年夏休み家族旅行@四国 その3 [旅行]

夏休みの記憶その3が気付けば年末の更新になってしまった。

さて、高知を離れて夏休み最後に向かったのは、しまなみ海道。

DSC_0261.JPG

ランチは伯方の塩を使ったラーメンで食べログ上位だった、ラーメンさんわに。

DSC_0262.JPG

その後は大三島北部にある盛海水浴場へ。
素晴らしいビーチなのに人影はほとんどなく、まさに穴場。

DSC_0265.JPG

ここで海に入る前にビーチに降りる階段ですべってしまい、肘を強打してしまい、その後長期間痛みが引かずに難儀した。

そして夏期休暇最後の日は、雨の中車を走らせて祖谷のかずら橋へ。

途中でボソボソとした祖谷そばを食べ・・・

DSC_0266.JPG

吉野川を上流に向けて車を走らせ・・・

DSC_0270.JPG

DSC_0538.JPG

かずら橋へ到着。
チビ太とチビ子も怖がりながら、何とか渡りきった。

DSC_0547.JPG

そして楽しかった夏休みも終わり、東京へフライトバック。
次回はこれまであまり探索できていない徳島を訪れてみたい。

DSC_0283.JPG

2015年夏休み家族旅行@四国 その2 [旅行]

前回からの続き。

8/13(木)は、入院している四国じいじをお見舞いに行った後、四国帰省の恒例となっている一の宮海岸へ。

DSC_0456.JPG

ここでいつもどうしても捕まえないと気が済まないのが、キンセンガ二。

DSC_0238.jpg

潮が引いた水たまりの残る砂浜で、よく見ると小さなわき水が湧くような水と砂の動きが見えたら、その下に潜っていることが多い。
一気に手のひらで砂ごとすくってみると、はさみ以外の全ての足がヒレになっていてそれをパタパタさせながらもがくキンセンガニが取れる。
形は丸くころんとしていて、砂浜で取れる生き物にしては大きめのサイズで、捕獲したときの満足感は高い(笑)
なお、ネットで見ると食べる地域もあるとのことで、持ち帰って味噌汁にしてみようと茹でてみたが、泥臭いのととにかく固いのとでとても食べられなかった。

翌日は親戚一同が集まってレオマワールドへ。

その前にこれまた香川に来たら食べずにはいられない、上戸うどんで朝ぶっかけ。
やっぱりここのうどんの麺と出汁のマッチングが一番好きだ。

DSC_0240.jpg

はじめて知ったが、レオマって創業社長が「レジャーは、オオニシに、マカセろ」という自分の名前を込めて名付けた名前らしい。
凄い自己主張。しかも一回閉園しているので、任せ切れてもいないし。
しかし、正直ショボいアトラクションと流れるプールだけで一人5,000円近く取るのは、高すぎる。
しかも僕は結局中で電話会議をしていたので、ほぼ楽しめなかった。もう行かないな。

8/15(土)は、再び家族旅行で今度は高知へ。

DSC_0471.JPG

まずは桂浜。

DSC_0473.JPG

太平洋の雄大さは瀬戸内海とは全く雰囲気が違う。

DSC_0243 (1).jpg

昼は市内のひろめ市場で、どろめ&のれそれの稚魚コンボに、わら焼きの鰹のたたきを堪能。

DSC_0245.JPG

DSC_0246.JPG

その後は松山城に続き、天守閣が現存する高知城へ。

DSC_0253.JPG

武市半平太や後藤象二郎もここに登城していたのかと思うと、150~160年経った今の世の中の平和さと当時の緊迫感のある世情のあまりのギャップに、どこまで思いを馳せても想像力が追いつかないと同時に、幸せな時代に生きられているということを改めてただただ感謝したい気持ちになる。

そしてその後はもう一度桂浜に戻って、坂本龍馬記念館へ。
ここではチビ太もチビ子も龍馬や勝海舟の物語を1時間半くらい真剣に読んでいた。

DSC_0260.JPG

2015年の夏休み旅行もいよいよ終わりに近づいてきた。

その3へ続く。

2015年夏休み家族旅行@四国 その1 [旅行]

もう2ヶ月も経ってしまったけど、2015年の家族旅行の足跡を。

今年は8/10~18と長めの休みを無理矢理取って、母親の住む四国は香川県観音寺市へ。

DSC_0387.JPG

到着早々電話会議に参加しなければならなかったので、取りあえず高松空港脇のさぬきこどもの国へ向かい、そこから少し仕事を。
電話会議後はさっそくうどんを食べに、NHKのプロフェッショナル仕事の流儀にも取り上げられた、本格手打ちもり家へ。

DSC_0221 (1).jpg

名物のかき揚げはボリュームもあって美味しかったが、麺はもう少しエッジが効いた歯ごたえのあるのが好きかな。

8/11(火)は、昨年行って景観の美しさに感動した、しまなみ海道へ。
愛媛県今治市から広島県尾道市をつなぐ、全長約70㎞のしまなみ海道は、車で走るだけでも素晴らしい景色を堪能できるし、途中の島々に降りればビーチ巡りも出来る。

DSC_0223 (1).jpg

DSC_0396.JPG

尾道では、おしゃれなカフェで少し休憩。

DSC_0408.JPG

この日は当初尾道の先の福山市にホテルを取って一泊しようとしていたのだが、尾道が想像していた以上にこぢんまりとしてあまり見るところが少ない街だったので、行き先を急遽松山に変更して、そこで一泊することに。

8/12(水)は小雨の降る中、松山城見学。

DSC_0427.JPG

DSC_0226 (1).jpg

今回の旅行では松山城と高知城という、天守閣が現存する12城のうちの2つを訪問したが、チビ達が思いの外城巡りに興味津々で、結構楽しめた。
特にチビ子は城攻めにあった際に城壁から弓矢や石を落とす狭間(さま)が気に入ったらしく、窓を見つけるたびにのぞき込んでいた。

高松城を見学した後は、食べログで検索した、たこめし三原へ。
しないから外れた場所に不思議な建物の形状をしたこのお店は、本当にたこ飯とたこのサイドメニューが少しあるだけど、シンプルなメニュー。

DSC_0232 (1).jpg

DSC_0233 (1).jpg

三原のたこを使ったたこ飯は絶品で、あまりのおいしさにチビ子が「持って帰りたい」と泣き出す始末。
結局メニューを調べてその日の夜は家でもたこ飯を作ったが、これまた美味しかった。

帰りには当然道後温泉に寄って日帰り温泉を満喫。

DSC_0234.jpg

DSC_0440.JPG

ただ、ここまで観光地化していると、ゆっくりくつろいで入ることもできず、疲れを取るのは無理かな。

つづく。

2015表彰旅行@FRANCE その3 [仕事]

さて、フランス旅行後半戦。

なかびの7月29日(水)は、丸一日ビジネスミーティング。
うちの会社のグループ本社とフランスの現地法人を訪問し、非常に中身の濃い、気付きの多い一日だった。
そして夜はグループ本社の中にある迎賓館のレストランで。
ここはもちろん一般公開していないレストランだが、とにかく美味しい。

ラングスティーヌの前菜に・・・

DSC02114.JPG

メインは鴨の胸肉。

DSC02116.JPG

翌日からは1泊2日でボルドーへの旅行。
到着早々向かうのは、うちの会社が誇るスーパーセカンドシャトー、Chateau PICHON LONGUEVILLE BARON。

DSC02124.JPG

いつ見ても(人生二回目だが・・・)、威厳のある佇まい。

シャトーの前には一面のブドウ畑。

DSC02135.JPG

DSC02138.JPG

その後はシャトー内見学。

DSC02160.JPG

DSC02162.JPG

DSC02171.JPG

DSC02178.JPG

そして見学後は、試飲タイム。

DSC02197.JPG

ブルゴーニュと比べると、やはりボルドーワインは酒精が強く、若いミレジムのものは青みが掛かった味とタンニンのエッジが効き過ぎて飲み頃にはほど遠かった。

近隣には5代シャトーの一つ、ラトゥールが。

DSC02218.JPG

ランチはオーナーの奥さんが日本人で地元で人気のLe Bontempsで。
コストパフォーマンスが最高で、日本人ならではの繊細さが感じられる素晴らしいフレンチランチだった。

DSC02224.JPG

DSC02226.JPG

DSC02227.JPG

その日は街全体が世界遺産に登録されているサン・テミリオンで一泊。

DSC02238.JPG

DSC02244.JPG

DSC02249.JPG

街全体を手軽に見て回るために、数年ぶりにプチトランに乗車。

DSC02256.JPG

DSC02261.JPG

DSC02295.JPG

夜は町中の凄く急な坂道の途中にあるレストランで。
このレストランは全ての皿がかなり責めた感じのメニューで、前菜もフォアグラのムースにパッションフルーツソースが掛かっていたり、エスカルゴも定番の香草バターではなくプロヴァンス風煮込みだったりと、一風変わっていた。
味はというと・・・まあ、普通の方が美味しい(笑)

DSC02315.JPG

DSC02321.JPG

流石世界遺産に登録の街、夜も朝も景色が素晴らしい。

DSC02325.JPG

翌日は飛行機でパリに戻って、最後の半日を過ごす。

ランチはセーヌ川沿いのこれまた日本人シェフのいるお店で。

DSC02329.JPG

DSC02331.JPG

その後はオルセー美術館を見た後、もう一度名所を巡りながら帰国の途に。

DSC02353.JPG

DSC02359.JPG

DSC02365.JPG

DSC02366.JPG

お客様も大満足で僕自身もかなり楽しめた一週間だった。
これをしっかりと日本でのビジネスの進展に繋げなければ。

2015表彰旅行@FRANCE その2 [仕事]

フランスでの3日目は、ブルゴーニュ地方への日帰り旅行がメイン。

早朝にリヨン駅に向かい、そこからTGVでディジョン(Dijon)へ。

DSC01883.JPG

DSC01885.JPG

DSC01889.JPG

ヨーロッパの駅は旅情をかき立てられるが、残念ながら列車の外観は汚い。

DSC01900.JPG

DSC01902.JPG

二時間半ほどでディジョンに到着。

DSC01906.JPG

DSC01909.JPG

今回ディジョンの街は観光せずにすぐにバスに乗り込んでブルゴーニュのブドウ畑観光へ出発。

DSC01911.JPG

少し走ると、すぐにCôte-d'Or(黄金の丘)と呼ばれる一面のブドウ畑が広がる。

DSC01913.JPG

DSC01915.JPG

北から南下して、Clos Vougeot(クロ ヴージュ)のドメーヌで一時停止。

DSC01930.JPG

7月末なのでブドウの実はまだ前々熟してはいないものの、所々色づいた実も見られた。

DSC01936.JPG

そしてあの有名なロマネ・コンティの畑にも立ち寄る。
もちろん、見るだけ。

DSC01942.JPG

DSC01943.JPG

その後Nuits-saint-georges(ニュイ サン ジョルジュ)のDomaine de l'Arlotを訪問。

DSC01944.JPG

このドメーヌは通常団体見学を受け入れていないが、今回特別に頼み込んで見学と試飲をさせてもらった。

DSC01946.JPG

DSC01951.JPG

DSC01963.JPG

畑を見学した後は、お楽しみのデギュスタシオン。
今回試飲したのはモノポール所有の1級畑、Clos des Forets Saint Georges(クロ デ フォレ サン ジョルジュ)の2007年、2008年、2009年、2011年の垂直試飲。

DSC01970.JPG

同じ畑の年違いでここまで!というほど味わいが違った。
2007年は苔むしたような出汁っぽく、ビオっぽい味。
2008年は酸味が強い。
2009年は味のバランスが取れたまろやかな酸味とほどよい赤い果実の味。
2011年は透明感のある果実味。

結局全員で分け合う前提で2009年と2011年をそれぞれ箱買い。

DSC01982.JPG

昼食は、ボーヌの市街にある日本人が経営する創作和食のお店、媚竈(びそう)へ。
ここはフランス駐在時代に家族で訪れ、本格的な和食の味に感動したお店。
当時3歳くらいだったマグロ大好きのチビ太が、中トロとフォアグラのソテーをおかわりして、もの凄い金額になって焦った思い出のお店(笑)

DSC01987.JPG

DSC01990.JPG

DSC01992.JPG

DSC01994.JPG

DSC01995.JPG

パリに輸送するだけで質が落ちると言われるほど繊細なブルゴーニュワインを、現地で美味しい日本食と共に頂くのは、この上ない幸せだった。
最後のご飯はセップ茸の炊き込みご飯で、日本では食べられない和仏融合の味だった。

昼食後はボーヌ市街を散歩。

DSC02003.JPG

DSC02006.JPG

DSC02018.JPG

その後またTGVでパリに引き返し、夕食は今回の旅行で一番のレストラン、ブローニュの森にあるLa Grande Cascadeへ。
ミシュラン一つ星の素晴らしいレストランで、今回も実に美味しいコースだった。

DSC02034.JPG

DSC02036.JPG

DSC02044.JPG

DSC02048.JPG

DSC02051.JPG

夜10時を過ぎてもまだ明るいフランスの夏。

DSC02053.JPG

4日目へ続く。

2015表彰旅行@FRANCE その1 [仕事]

随分久々のBlog更新は、恒例の仕事でのフランス表彰旅行から。

今年も何とか昨年度のビジネス実績に基づき、少数精鋭ながらお客様をお連れしての一週間のフランスでの表彰旅行を開催できた。
これも一重に支えてくれた仲間とビジネスパートナーの皆さまのおかげ。
来年以降も続けられるように、自分自身のリーダーシップと貢献度合いを高めて行ければ。

今年の旅程は7/26~8/1の一週間。
羽田で朝8:30に集合した後は、JAL便のビジネスで一路パリへ。
仕事でフランスに行くときは常にエールフランスだが、JALのビジネスとの差はあまりに大きい。
快適な座席と大きなスクリーンでリラックスしてあっという間にパリへ。

今回滞在したのは、オペラ近郊のParis Marriott Opera Ambassador Hotel。

DSC01618.JPG

ホテルの近くの路地からはモンサンミッシェルの丘とサクレ・クール寺院が望める。

DSC01632.JPG

前回宿泊したInterContinental Paris le Grandは由緒正しい素晴らしいホテルだったが、朝食のクオリティとシャワーの水圧がいまいちで(これ、日本人にはかなり重要では?)、今回はホテルを変更。
結果、朝食はあまりLe Grandとの違いは感じられなかったが、シャワーは少しましな水圧だった。
以前滞在して最高に満足したのは6区のボンマルシェ近くにあるConcorde Lutetiaだったが、残念ながらまだ改装中。
あの朝食をもう一度経験したいので、早く再オープンして欲しい。

7/26(日)の夕方に到着した後向かったのは、もはや定番と化したChez LEONでのムール貝の晩餐。

DSC01622.JPG

到着初日に貝を食べるというのは若干リスキーだが、これから始まるフレンチづくしの一週間の前哨戦としては、これくらいの軽さが有難い。

翌27日は、これまたお約束のパリ市内観光。

凱旋門に・・・

DSC01650.JPG

エッフェル塔・・・

DSC01756.JPG

そして、ルーブル美術館に。

DSC01730.JPG

DSC01679.JPG

DSC01718.JPG

昼食はルーブル近くのレストランで、カエルの足とチキンソテー、クリームブリュレを堪能。

DSC01731.JPG

DSC01733.JPG

DSC01734.JPG

午後はモンマルトルの丘に登ってテアトル広場へ。

DSC01741.JPG

DSC01744.JPG

そして夜はスペシャルイベント。
アラン・デュカス料理学校で自分たちでフランス料理のコースを調理して食べるという体験型企画。

DSC01759.JPG

年配の代理店の皆さまからは、ともすれば「男が厨房に立つとは何事か!」とお叱りを受けるリスクを感じつつの企画だったが、結果これがオオウケ。

美味しいシャンパンを頂いた後に

DSC01765.JPG

自分達で仔羊をソテーし、

DSC01776.JPG

(なんと、先生からの指示はフライパンでカラメリゼした後はオーブンで"65度(!!)"で45分という低温調理。

DSC01782.JPG

小ナスの付け合わせも全員で作って・・・

DSC01808.JPG

アスパラの前菜も素晴らしい完成度で仕上げて・・・

DSC01858.JPG

メインディッシュも最後に大成功!!

DSC01878.JPG

初日と2日目から大成功で、旅の成功を確信できる素晴らしいスタートに。

3日目以降へ続く。

2015総会@秩父 [旅行]

思えば前回は2013年12月だったので、1年2ヶ月ぶりとなった同業他社仲間との1泊2日旅行となった。
今回の目的地は、昨年から埼玉支社長となった幹事のK氏の選定により、秩父に決定。
車のない僕は渋谷でピックアップしてもらい、関越道の高坂SAで全員集合。
今回は7名のメンバー全員が集まれたため、いやがうえにも期待が高まる。

集まってまずもって向かった先は、グルメ(自称?)なK氏のお勧めの鰻屋、八千代うなぎ蒲焼店。

DSC_0063.JPG

確か前々々回の浜松での締めだった鰻屋、かねりんに初っぱなからガチンコでぶつけてくる食のチョイスにK氏の本気が垣間見える。旨かった。

満腹になった後は埼玉屈指のパワースポット(知らんけど・・・)である、三峯神社へ。

DSC_0064.JPG

DSC_0065.JPG

バレンタインデーにおっさん7人の浮き加減は半端なかったが、ご神木もお参りしてしっかりパワーを頂いた。

パワー満タンになった後は、三十槌の氷柱(みそつちのつらら)で大自然の息吹を感じる。

DSC_0066.JPG

こっちは人工氷柱。

DSC_0068.JPG

そして今回の宿、秩父七湯『御代の湯』新木鉱泉旅館に到着。

DSC_0069.JPG

温泉に入って夕飯を食べてまた温泉に入ってダラダラと飲み会。至福。

翌日は矢尾本店・酒づくりの森へ。

DSC_0073.JPG

DSC_0074.JPG

日本酒の仕込みの奥深さ、厳しさを改めて目の当たりにした。
でも案内して頂いた館長が徹底的に工場内の清潔さにこだわっていたにもかかわらず、試食した米麹を元の棚にそのまま戻したのには全員声には出さなかったが「え!?」と衝撃を受けた(笑)

2日目の昼飯は、カツ丼の店安田屋へ。
11時に着いたにもかかわらず、そして田舎の(失礼)住宅街のど真ん中にある店にもかかわらず、既に長蛇の列。
結局食べるまでに1時間以上を要したが、途中で帰宅ミッションのあった2名は行列から即タクシーという荒技で帰路に。
肝心のカツ丼は薄めのカツに甘めの天丼のたれに近いつゆがかかっており、B級グルメ的でこれまた旨かった。

帰りは渋滞もなく、16時半頃には家に到着。
その後家族の要請で足立区の濃厚豚骨ラーメン田中商店に行き、終わってみればカロリー摂取しすぎの週末となった。

でも、気の置けない仲間で行く1泊旅行は最高の気分転換になった。次回も楽しみ。

万年筆 続きその2 [雑談]

AB型のアルゴリズムよろしく、最近万年筆熱が一向に醒めやらぬ気配。
万年筆全般ではなく、PelikanのSouveran M800というピンポイントでハマっている。

調べてみると、今現在のラインナップは定番の緑縞、青縞(購入)、黒の3種類だが、1~2年前まではボルドー(M600などのモデルでは継続販売中)と通称“茶縞”と呼ばれる国内2000本限定のモデルがあったとのこと。

ボルドーは何とか抑えられたのだが、茶縞への物欲はついぞ抑えきれなくなり、でももう良品の入手は無理だろうなと諦めていたところ、何となく検索してみたヤフオクに好みのFニブの未使用品が!

このチャンスを逃せば永遠に入手できないと自分で自分を納得させ、デッドヒートの末、何とか現行M800の定価よりわずかに安い金額で落札!

DSC_0036.JPG

肝心の書き味が何となく違和感があったので、銀座伊東屋のペンケアルームで調整してもらったら、素晴らしい書き心地となった。

ネットを見ていたら、“道具の力を借りて、仕事へのモチベーションをあげる”という言葉を見つけたが、まさにその通り。

靴にしても、スーツにしても、万年筆にしても、職人が技術を駆使して作り上げた逸品に囲まれて、それを大切に手入れしながら使い続けることは、仕事への真摯な取り組み姿勢を醸成してくれると思う。

青縞と茶縞、毎日使いながら一生モノの愛用品に育てていきたい。

万年筆 続き [雑談]

昨日のエントリーの通り、最近ペリカンの万年筆を職場でも家でもよく使っているのだが、パパが使っているとすぐにビビビッと反応するのが、小学三年生になったチビ太。

チビ太とチビ子には年末にパイロットのカクノを買ったのだが、毎日自発的にやっている新聞記事の書き写し(こども新聞だけど)にも使って、万年筆独特の書き味が気に入ったみたい。

特にチビ太は、生意気にも“良質なもの”へのこだわりが強く、「パパと同じペリカンが欲しい!」と今回はいつもに増して本気度が強い。

「見に行くだけだからね!」と念を押しつつも、開店早々の銀座伊東屋に行った時点で、ある意味負けというか何というか・・・まあ、僕自身もペリカンのスチールペンであるデモンストレーターの書き味を試してみたかったというのもあるので、予定調和的に「これからも書き写しをしっかり頑張ること」というお約束と共に、限定色のコニャックをお買い上げ・・・。

DSC_0016.JPG





伊東屋では他にパイロットのカスタム74とセーラーの国産万年筆も試し書きしたが、確かに同じような価格帯でペリカンはスチールペン、国産は金ペンという優位性がある一方で、国産の方が書き味がどうしても固い感じがする。
結局親子二人とも一番良いと思ったのは、ペリカンのF字だった(なぜか同じデモンストレーターのM字と太さが一緒でさらにインクフローがよく感じた・・・まあ、舶来物の調整はこんなもんか?)

思えば僕自身も小学生のコロニシャーペンにハマって、ちょっと高級(といっても1,000円くらいだったが)なペンを使うのが嬉しかった記憶がある。
流石にこんな高いペンは一本も持っていなかったけど!
でも、しっかり勉強を頑張ってくれるだろうから、去年の通信簿も良かったし、あげていなかったお年玉の代わりかな。

家に帰ったチビ太は早速新聞の書き写し。
ノートも“紳士のノート”なる高級ノートで、さぞ書き味は良いだろう。





DSC_0017.JPG

これで毎日文字を書いて、色々なことを学んでいってくれれば。ね、チビ太。
前の10件 | -
free counters

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。