SSブログ

ネットワーク構築の続き~nasne編 [PC関連]

引越から約2週間が過ぎ、いろいろな収納を買い足したり、部屋に合わせて購入したカーペットが届いたりと、住環境はほぼほぼ整ってきた。
特に今回は収納周りで色々と工夫を行い、よくテレビでやっているカラーボックスを組み合わせた収納を作り上げるべく3段のカラーボックスを延べ12個を組み立ててみたが、これが想像以上に便利。
言ってみればただの箱なので、部屋の景観も乱すことがないし。

そんな中、前回書いたネットワーク周りも更に強化。
思い立ったが吉日と、環境構築をしてみたらどこまで便利になるのかをコストを抑えつつ追求してみた。

RAID構築したNASを導入し、ファイル管理を一気にパワーアップさせた後に考えたのは、テレビ機能の強化。
・・・というものの、そもそもテレビは殆ど見ないので、前から気になっていたSONYのとある製品を試してみたかったというのが本音だったりする。

それは、nasne(ナスネ)。





この製品、正直かなりマニア向けだと思う。
機能としては単にチューナーが付いたハードディスクレコーダー兼NASなのだが、分かりづらいのは、この製品にはリモコンもボタンも付いておらず、単体では出力指示が出来ない。
そのため、ホームネットワークに接続した上で、VAIOやXperia Tabletといった機器からアクセスしなければ何も出来ず、かつ対応機器はソニー縛りが厳しい。

さらにVAIOはWindows7がプリインストールされた以降のモデルのみという縛りがあるため、今家にある3代のVAIOは全て対象外モデルで、アクセスするためのソフトウェアであるVAIO TV with nasne[トレードマーク]のインストールすら出来ないという徹底ぶり。
(本来はPS3用の周辺機器で、それなら楽に繋がるそうだけど、PS3持ってないし・・・じゃあ買うな?笑)

それでもネットで調べてみるとiPadでライブチューナー機能を使ってテレビ視聴が出来るような報告もあったため、思い切って導入してみた。

ホームネットワークからの認識は何の問題なく出来たが、iPadから録画予約はできてもテレビストリーミングが出来ず設定に苦慮したが、最終的にはTwonky Beamというアプリからテレビを見ることが可能になった。
現時点でiPadから地デジやCSを視聴する方法はかなり限られているが、実現してみると家中どこでもテレビが見れるというのは、中々快適。
ちなみに、PCから見るためにはDLNAとDTCP-IPに対応した再生ソフトが必要でWindows Media Playerでは視聴が出来ないため、まずはiPadと来月購入予定のXperia Zで試してみようかと。

続いて、そもそも見たい番組がないという課題を解決するために(完全に課題解決プロセスが逆転しているが・・・)、スカパーのお試し16日間に申し込んでみた。
親子共々ドキュメンタリー系の番組は好きなので、これでナショナルジオグラフィックとAnimal Planetが見れるようになり、休日の夕方が充実した感じ。

使いこなせば使い方色々な一方で、素人お断り的な癖のある商品を出すソニーの、こんな一面も好きだわ。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

free counters

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。